陶磁器・ガラス食器について

2016. 04. 01


陶磁器

土を練り固め焼いて作ったものの総称です。

金属たわしは使用しないで下さい。器によっては傷が付くものもあります。

レンジ・オーブン・食器洗い乾燥機のご使用は、商品によっては不可のものがあります。
お買い上げ店舗でご確認できますのでお気軽にお問い合わせください。

急激な温度差で割れてしまうことがあります。
レンジ・オーブンをご使用後の急な冷却は避け、自然に冷ますようにして下さい。

食器洗い乾燥機をご使用の際は、水圧などでぶつかりあって割れてしまうことがありますので、ぶつかり合わないようにセットしてください。

商品の特性として貫入(ヒビ)の入ったものは、レンジ・オーブン・食器洗い乾燥機を使用しないでください。

◇陶磁器の特性と、ご購入の際にご理解いただきたいこと◇

陶磁器には、使い込むうちに変わる表情を楽しむ文化がございますが、
生産時にも土や焼き加減、釉薬の特性などから、
色の違いや釉薬のムラ、濃淡、艶の違い、形のゆがみ等などが生じます。

素地に残った空気などが、焼成後に小さな穴として残るピンホールや
素材に含まれる鉄分が焼成した際に黒点となって現れるもの、
手仕事による塗装の違いなど
それらは、うつわの表面に動きが生まれることで、
全く同じものがない器の表情となり、陶磁器の魅力となっています。

釉薬のたまりや、高台の素地の状態、製造方法によって、
多少ガタつく場合もございます。
付着物による突起についても、砥石や粗目の紙やすりなどで
削っていただくときれいにお使いいただけます。
資源や、ひとつひとつ作ってくださった方の想いが無駄にならないよう、
普通に置いた状態でガタつきが目立たないものや、
安全性に問題があるものなどを除いては良品として
販売させていただいております。
店舗で手をかけて再生する取り組みも行っております。

生産元での検品を通過した商品を、再度店舗にて検品して販売しており、
返品・交換はお受け致しかねますので、あらかじめご了承くださいませ。
ご購入時に、お気に入りを選んでお楽しみください。


ガラス

ガラス製品に細かいヒビ・カケ・スリ傷等の入ったものは
少しの衝撃で破損することがあります。
ご使用の前にご確認いただき破棄してください。

急激な温度変化が破損の原因になる場合があります。
ガラスが熱いうちに氷を入れたり、
ぬれたところに置かないでください。破損する恐れがあります。

スタッキング用のガラス製品以外は、積み重ねないでください。
積み重ねると外れなくなったり、思わぬ破損の原因になります。

基本的にナチュラルキッチンで取り扱っているガラス製品はレンジ・オーブンの使用は出来ません。

‘レンジ可’‘オーブン可’の表示のあるもののみご使用できます。

食器洗い乾燥機のご使用はくもりの原因にもなりますので、お避けください。

◇ガラスの特性と、ご購入の際にご理解いただきたいこと◇

ガラス食器は、型によるヒビのようなシワ跡・つなぎ目の線や、ゆがみ
表面の細かいキズ、気泡、小さな凹み、色ムラ、ピンホール、
プリントのかすれ等がございます。
細かい跡は、細く凹んだ状態のため、
多少爪が引っかかる場合もございますが、ヒビではございません。
これらは、製造工程上に生じる現象であり、不良ではございません。

上記の状態は、メーカー基準の良品の範囲内であり、
安全性に問題がある場合は検品にて除いております。
再度店舗にて検品し、良品を販売しております。
返品・交換はお受け致しかねますので、あらかじめご了承くださいませ。
ご購入時に、お気に入りを選んでお楽しみください。

また、ガラスにくもりが生じている場合がございますが、
湿気などの保管時の環境により、
ガラス成分の「ソーダ灰」が表面に出てきているもので
品質に問題はございませんので安心してお使いください。
ぬるま湯と食器用洗剤で洗っていただくと、透明感が戻ります。


CATEGORY

ニュースカテゴリー

ARCHIVE

アーカイブ

MENU